Death and ReBirth
2度の初期不良交換(つまり何もせずに3台目)、HDD故障で起動不能に陥り毎年修理入庫。さらに3年保証が切れた後も同じ症状で度々故障し、メインボードまで交換されていながら例外的に無償修理を勝ち取ってきたNECノートパソコン、Lavie G typeJ。
http://121ware.com/support/product/catalogue/pdf/cpu/lvg10311.pdf
あまりに故障が多いので延命策をと本機運用から外して9ヶ月ほどたった昨日、起動中にブツーンという聞き慣れない嫌な音と共にブラックアウト。
ご臨終あそばされました。
享年4年5ヶ月。短えなあ、おい。
耳を澄ませると、チリチリという変な音と焦げ臭いにおいがするよ。
ただでさえ物入りの中出費は控えたいのでとりあえず修理に…とも思ったけど、おいこらNEC修理担当。おまえ筐体を分割するのにドライバーをねじこんでこじったろ!思いっきり傷があるやんけ。しかもここ、筐体分割とは何の関係もないところやんけ。
そういや以前、筐体のはめ込みが不完全でカバーがブカーと浮き上がってたことがあったな。
てなことで代替機を思案しつつ明けた本日朝。
あっれえ?普通に起動した。
電源制御回りが逝ったと思ったんだけど、ワケわからんなあ~
というわけで買い換えは延期です。
使用頻度は高くないので出費が無くなったのは歓迎なのですが、またいつ壊れるかわからん爆弾を抱えて不安な毎日を送るのか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 信じるモノだけ救われる(2010.06.23)
- ご臨終(2010.02.23)
- あーあどっかに一億兆円落ちてねえかなあ(2009.06.25)
- 8月の戦争(2008.08.26)
コメント
コンデンサがぷっくりになっている可能性があるのでとっとと
修理に出したほうがいいですな。
内部温度の上昇とともに電解液が揮発していくともうだめ
になる可能性大です。
投稿: T_HAJOE | 2007年6月28日 (木) 18:48
記事の通りしょっちゅう壊れてますから、お金を払って直してもどうせまた別のどこか壊れるので、せいぜい余生を過ごしてもらおうと思ってます。
投稿: きよ○ | 2007年6月29日 (金) 00:06
ごぶさたしております。
ユーザー登録していれば、すでにNECからDMきてるかもしれませんが、これに引っかかってはいませんか?
http://www.nec.co.jp/press/ja/0707/1302.html
http://121ware.com/navigate/support/lvm/
また無償修理…
投稿: みさき | 2007年7月17日 (火) 17:12
あー惜しいなー
私のはTypeJなんだー。
症状、一緒やんけ(笑)
その内追加で対象にはいるかも知れません。
投稿: きよ○ | 2007年7月19日 (木) 09:18