« 楽しい電波鑑賞 ホメオパシー編 | トップページ | 中華をやっつける »

魔法の水 素粒水

オレに仕事をさせてくれない「ホメオパシー」。

カルトによく似た(ていうか分離できん)ロジックで次から次へとネタが出てくるのでついつい見てしまうんですが、今日はこんなところにたどり着きました。

ツッコミどころ満載ですが、そういう方面の方特有の「根拠のハッキリしない事実を羅列した、たどたどしく冗長な文字列」なので、どうぞお楽しみ下さい。

原文ママですが、原文は全文1段落で、改行もありません。

素粒水とは? あらゆる物質(生命体、非生命体いずれも)は分解すると分子構造を持ち、分子構造は複数の原子(元素)により構成され、原子(元素)は素粒子により構成されています。このように物質を階層的に見た場合の最小単位が素粒子です。  物質を構成する最小の単位でそれより小さな存在がないということです。素粒子は、いくつかの素粒子が生成されると同時にいくつかの素粒子が消滅してしまう不思議な特性があります。ナノ技術[1ナノメートル(10億分の1m)]でも原子数個分に相当する大きさがあり、このナノ単位よりも微少で生成と消滅を繰り返す素粒子の階層は、一般的な計測技術では確実な計測をするのが困難です。

ここまでは多分事実なんだろうけど、仮に間違っていてもここではさほど問題じゃない。
笑うところは問題はここから。

太陽から届く光のエネルギーにはたくさんの素粒子が含まれており、
さあ、うさんくさくなってきました!

地球生物の生育光線となって命を育む大切な要素となります。
と、全く脈絡なく唐突に意味のよくわからない論理が飛び出します。素粒子自体まだよくわかってないのに、どこで「命を育む大切な要素」と結論づけられたのか教えて下さい。

科学的にみると、「水の力=エネルギー」によって生物細胞の酸化を抑制することができる究極の還元力を持つ水が「素粒水」です。
突然素粒水が現れましたが、どこが科学的なのかよくわかりません。水の力=エネルギーって、位置エネルギー以外思いつかない

果物や野菜、肉類を素粒水に浸けておくと醗酵します。
腐ってんだよ!

(※これについては後述)

しおれたほうれん草を素粒水に浸けるだけでシャキッとします。
枯れたほうれん草ならすごいけど、しおれただけなら大抵の植物は水につければしゃきっとするんじゃないでしょーか。

4年間常温で保存しても飲料水として使えます。
根拠を明示して下さい。

生活排水が原因で汚染された池が浄化されました。
根拠を明示して下さい。

…え?これで終わり?締めもくくりも無し????

-------------------------------------------------

で、当然この素敵な魔法の水「素粒水」を作る蛇口用浄水器が販売されています。
その紹介もこんな感じ。

●水の分子を細かくし、マイナスイオンを発生させます。
ありがちだなあ。つうか水の分子を細かくって?

●レメディーを入れ水ポーテンシーにすると体中にいきわたります。
はい、ホメオパスさんです。

●貯めて置いても腐らず、ますますおいしい水になります。
浄水器でいつでも作れるなら貯めなくてもいいだろうに。

●ご家庭で簡単に醗酵ジュースが作れます。
どちらかというと「化学変化」。

●素粒水が出してくれるマイナスイオンで、有害電磁波から体を守ってくれます。
●お花も長持ちし、野菜果物の、農薬や化学物質を取り除いてくれます。

もはやお約束。

●たくさんの大手メーカがこの水を利用しています。
むしろなんでここでボカすのかと。

●他にも色々いいことがたくさんです。
いろいろって何だよ。

要約すると、なんとなくいいって感じじゃん、みたいな?ということのようです。

販売元とおぼしきサイトでは、例によって環境汚染やら化学物質やらの危険性をひとしきり宣伝して、その流れで素粒水のすばらしさを説いています。
瓶に素粒水に漬けて詰めた牛肉片をが8年たった今も変質していないことを紹介しているんですが、これは素粒水の発酵効果のおかげなんだそうです。
素粒水が動物細胞を腐敗=酸化させず発酵=還元させることで細胞の変質を防いでいるんだそうです。こういうことは最低限酸化と還元、発酵の仕組みくらい調べてからにして欲しいのですが、せめて有機物を漬けたらいつまでも原形をとどめたままなのか発酵してジュースになるのかどちらかにして下さい。

※腐敗・発酵いずれも微生物が有機物を酸化させて変質させることで、人類に有用な変化を発酵、そうでないものを腐敗と呼んでるだけ。メカニズム自体は全く同じ。

※さらに読んでみると、どうも酵素と酵母をごっちゃにしてる節が。酵素は死にません、念のため。

※ネタ元を知りたい方は、それっぽい単語をそれなりにして下さい。

|

« 楽しい電波鑑賞 ホメオパシー編 | トップページ | 中華をやっつける »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うっわー 一酸化二水素がいっぱい含まれていて危険ですね。

投稿: かとうつ | 2010年9月25日 (土) 21:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魔法の水 素粒水:

« 楽しい電波鑑賞 ホメオパシー編 | トップページ | 中華をやっつける »