« 雪の富山に行ってきた 1日目 | トップページ | 「オレッタ」が便利だった »

雪の富山に行ってきた 2日目

富山2日目。雪、気温2度。0630起床して活動時間の確保を図ります。なんせ地方私鉄なので、移動にいちいち時間がかかるんですよ。

時間が時間なので、通勤・通学客で普通に混雑してます。

今日はポイントを攻略します。最初は電鉄黒部駅
ここの見所は、このホーム上屋。3面2線を覆う立派な物ですが、長さが1両分しか無く、駅舎とも繋がってない。なんでこうなったんだ。

Img_5470_2

次は、今春開業予定の新黒部駅

Img_5483
北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅の最寄り駅ですが、すぐ隣の舌山駅から徒歩5分。徒歩ですよ、徒歩。ぶっちゃけいらんやろとも思うんですが、やはり新幹線への地元の期待は高いですね。
Img_5481

あっ新幹線だああ!
Img_20150107_101906

続いて、新魚津から見える謎の廃墟探訪。調べてみたらスーパーのようで、地方でたまにある「生ける屍」的な商業施設かと思ったら、どっこい結構元気でした。Dsc_0024

立体駐車場棟の線路側だけが極端に汚かっただけやん。これやで、これ。Dsc_0025

そして今回の目玉だった電鉄魚津駅。大した距離じゃ無いので、ここまで徒歩移動。

Img_5501
おかしいな、前に見た時は廃墟のようだったのに‥違うんだ、おまえじゃ無いんだ。(バリアフリーとか全然無いので建て替えたそうだ。http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/U_station_a.jpg

いえ使い勝手は断然こっちの方が良いですよ。空調完備でエレベーターもあるから。

そして地鉄名物の今市駅。
Img_5507
なんで本線が折り返してるのか、よくわかりません。木造駅舎もいいけど、昭和40年代頃の鉄筋コンクリートも無骨でいいわー。

さて、一通り嘗め尽くしたので富山に戻り、今度は市内線で遊びます。4線埋まってたので射撃。元京阪ダブルデッカーは、時間が合わずに乗れませんでした。まあ地元におった時に乗ったからいいけど。
Img_5512

今レトロ電車として古参の車両を改装した電車が走ってます。
Img_5520
水戸岡デザインの木材を多用したレトロモダンが売りですが、座席の背もたれ部分まで木なので、正直座り心地は良くない。しかしノーマルだと普通に古くて汚いし、LRTスタイルの新型車とは比べるのも馬鹿馬鹿しいほど差があるので、レトロ趣味もほどほどに、ですね。

フリーきっぷをフル活用して、スーパーと富山大和をハシゴしながら土産やら弁当やらを買い込みます。トヤマヤマト?すげえ回文や!(※とやまだいわだし回文になってないし)。
サンダバで帰路につきます。新幹線が開業してからまた来よう。

おい大目玉が普通にいるぞ!すげえな北陸!Img_5535

|

« 雪の富山に行ってきた 1日目 | トップページ | 「オレッタ」が便利だった »

旅行・地域」カテゴリの記事

のりもの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の富山に行ってきた 2日目:

« 雪の富山に行ってきた 1日目 | トップページ | 「オレッタ」が便利だった »