« 2014年7月 | トップページ | 2016年8月 »

2015年1月

「オレッタ」が便利だった

書類は小さく持ち歩く「オレッタ」
http://www.kingjim.co.jp/products/file/brand/oletta/

A4三つ折りサイズで書類をそのまま挟んで持ち歩け、いつでも簡単に取り出せて中身を見る事が出来ます。
先日の旅行で、プリントアウトした時刻表を挟んで使いましたが、鞄の中でも邪魔にならないし、上着の内ポケットにも入るサイズなので、非常に重宝しました。クリアファイルやクリップボードでは出来ない芸当です。

Img_5546

んでこれが開いたところ。

Img_5548

プリントアウトした時刻表を挟んだところ。

Img_5547

塩ビの心材が入ってるので、手持ちのままでも記入ができます。

んで、富山地鉄を二日間散々乗り回した最終盤、今市駅でこんなもんを見つけて一人ぶち切れる。

Dsc_0036

もちろんコミケでも、チェックシートを挟んで出撃しました。スマホより楽かもなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪の富山に行ってきた 2日目

富山2日目。雪、気温2度。0630起床して活動時間の確保を図ります。なんせ地方私鉄なので、移動にいちいち時間がかかるんですよ。

時間が時間なので、通勤・通学客で普通に混雑してます。

今日はポイントを攻略します。最初は電鉄黒部駅
ここの見所は、このホーム上屋。3面2線を覆う立派な物ですが、長さが1両分しか無く、駅舎とも繋がってない。なんでこうなったんだ。

Img_5470_2

続きを読む "雪の富山に行ってきた 2日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪の富山に行ってきた 1日目

富山地鉄で年末年始フリーきっぷが発売されているので、それに合わせて富山に行ってきました。地鉄は路線も長くて高けーのよ。
通年でも地鉄電車2日ふりーきっぷが発売されていますが、こちらは大人4,350円。対して年末年始ふりーきっぷは、期間限定ではありますが連続9日間有効で2,100円。富山~立山の単純往復で元が取れます。
日付の銀シールを剥がすヤツなんですが、来年度分もあったんで来年もやるでしょ。新幹線が出来て便利になるから、ぜひどーぞ。

次に北陸を訪れる頃には金沢止まりになっているであろう、特急サンダーバードで富山入り。

Dsc_0005
※注 写真は滋賀県

仮設丸出しの富山駅。これもあとわずか。Img_5459

隣では新しい富山駅が準備万端。新駅は路面電車が直接乗り入れるんやね。(現在は道路の真ん中)
1420507901879

続きを読む "雪の富山に行ってきた 1日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2016年8月 »