旅行''台灣↔大阪''乗車券を使った
2月に台湾に行った帰り、桃園捷運と南海のセット乗車券旅行''台灣↔大阪''乗車券を利用しました。

| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月に台湾に行った帰り、桃園捷運と南海のセット乗車券旅行''台灣↔大阪''乗車券を利用しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富山地鉄で年末年始フリーきっぷが発売されているので、それに合わせて富山に行ってきました。地鉄は路線も長くて高けーのよ。
通年でも地鉄電車2日ふりーきっぷが発売されていますが、こちらは大人4,350円。対して年末年始ふりーきっぷは、期間限定ではありますが連続9日間有効で2,100円。富山~立山の単純往復で元が取れます。
日付の銀シールを剥がすヤツなんですが、来年度分もあったんで来年もやるでしょ。新幹線が出来て便利になるから、ぜひどーぞ。
次に北陸を訪れる頃には金沢止まりになっているであろう、特急サンダーバードで富山入り。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風が接近する中、ここぞとばかりにUSJに行ってきました。
7月15日から話題になっているハリポタパークがオープンします。そうなれば当分はいけなくなるので、今のうちにスパイダーマン4Kを体験しておきたかったからです。
その台風は未明から急にへたれたため、現地は時折雨が降るものの風も無く、比較的おだやか。数日前から各メディアで「数十年に1度の大型台風」と脅されていたこともあって、来場者もまばら。各施設の待ち時間はご覧の通りです。
全部フタケタ台なんて初めて見たわ。
おかげで6時間ほどで6施設回れましたわ。一番待ったのがバックドロップで、それでも30分待ったかどうかくらい。満足満足。
ところで話題のハリポタですが、オープン前ですら整理券が無いとエリアに近づくこともできませんでした。お土産やグッズも一足先に販売していましたが、すでに黒山の人だかり。これはアカン、15日以降はほんま当分入るのも無理や‥先に行っといてよかった。
今後USJ来場を予定されている方、大人の汚い手段を使ってでも、確約券や優先ツアー等、優先的に入場できる手段を確保しましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人の写っていない写真が必要になったので、パンケーキレンズのテストも兼ねて、始発電車に乗って京都は祗園から東山を歩いてみました。時間帯は朝6時~8時頃。桜が見頃なので、昼間は観光客でごった返してる季節ですが、早朝はご覧の通り。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
陸上自衛隊の富士総合火力演習の見学に行ってきました。
翌日東京で開催されるタイバニオンリーに絡めて入場券の調達が出来たので。
場所が御殿場ということで、新幹線で行っても4時間ほどかかるので、今回は高速バス「プレミアム昼特急」をチョイス(発着時間の具合が丁度良かった)。5時間半かかるけど運賃は半額ほどだしCPはいい。バス停も最寄り駅と同程度の距離なので、使い勝手は悪くないんです。人生の8割この近辺に住んでて初利用だけど(笑)
懸念してた乗り物酔いもなく、スマホのGPSで遊びながら1730東名御殿場に到着、IC真ん前のホテルに投宿し、翌日4時の出撃に備えます。えっ4時?
0410頃に御殿場駅タクシー乗り場に並びます。台数が少ないので時間がかかるw
0500頃現着。0630頃の予告放送無しの点検射撃に騒然としながら状況開始を待ちます。シート席なので眺望は望めず、録画はほどほどに今回は見学に専念します。で、
戦車!
10式の後退行進間射撃。90式の4両一斉射撃では地面がどろんと揺れた。
飛行機!
飛行機!
戦車!
戦車!
1400頃会場を離脱。駅前はどこも満員だったので、クルマで来ていた連れに便乗して国道沿いのファミレスで食事した後、駅まで離脱して東京へ向かいます。ところが、当初目論んでいた箱根発高速バスは積み残しを出している上、東名・首都高が渋滞。新宿行きの小田急ロマンスカーあさぎりはJR区間の特急料金がきっちり指定席特急料金でどえらく高くつくのでパスしたので、満員の普通電車で松田まで立ちんぼな羽目に。あまりにしんどいので、国府津からグリーン車にして爆睡してましたよ。けど1時間ちょいなのね。所要時間1時間は特別車両の分水嶺なのですが、ちょっと損した気が。こんなめんどくさいなら、素直にあさぎりにしとけばよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スク水に見えるヤツはキモヲタだ。
思っても言わないヤツはよく訓練されたキモヲタだ。(挨拶)
comic1にいろいろ絡めて上京してきました。
朝イチの伊丹~羽田便で乗り込んでいったものの、前乗りの主目的であった海上保安庁観閲式は荒天のため中止。いきなり一日の行動目的を失い、雨の中動いて楽しいところもそうはないので、しかたなく未体験の鉄道博物館を見学することにしました。
施設は綺麗だし立派だけど、博物館というには展示の掘り下げが浅く、全体的に子供やライトユーザー向けといった印象。鉄道テーマパークと呼ばれるのも合点が行くな。一回りすれば飽きるので、席をブン捕ってだべってる時間の方が長かったかな。
夕方になったので、蒲田の和食とコスタリカ料理の店を襲撃します。投げやりだなあ。
どんな店なのか全く想像できませんが、何のことはない。和食の料理人のご主人にコスタリカ人の奥さんが嫁いだってだけの話で、メニューを見ると和食とコスタリカ料理が普通に並んでます。コスタリカ料理は中南米料理にしてはスパイスや香辛料にクセが無く、臭いのキツいのがダメな俺でも美味しくいただけました。
和食とコスタリカ料理を食べたい時にお薦め!
いねえよ!けど美味いぞ。
中央の瓶はタバスコのようですが、タバスコのつもりで使ってひどい目に遭いました。
「辛い」の最上級「痛い」を久々に味わったわ(なんせサドンデスソースだしな)。
※つうか普通に売ってんのね。(楽天
・Amazon)
右は今話題のブートキャンプ。意味はありません。
今回ANA楽パックを始めて利用しました。往復運賃だけで宿が無料サービスという塩梅です。おかげでR&B蒲田になりました。部屋は狭いけど、寝るだけなので必要十分。サービスはベースがワシントンホテルなので、東横インとは比べるまでも無いですね。
おやつにJR蒲田の駅ビルで売ってたプリンを買ったのですが、名古屋コーチンの卵の風味が前に出すぎてバランスが崩れており、俺の好みからは外れていました。高かっただけに残念。
でもって翌日comic1。まあこっちはいつもどおりだな。
ビッグサイトでは、ちょうど東京都の例のミニチュアが展示されてました。
久々に帰路が空路なので、土産に羽田の制限区域内にあるねんりん屋でバームクーヘンしっかり芽を買って帰ります。よその店舗だと大行列ですが、ここならそんなに苦労しなくても入手できます。うん、美味しかったですよ。今度は普通のストレートバウムを試してみよう。まあ、関西にもクラブハリエを筆頭にうまいバームクーヘンはあるけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
原谷苑へ行ってきました。
京都は春の観光シーズン真っ最中ということで、渋滞を予想して早朝から活動開始。道路事情が非常に悪い場所なのでクルマではなく電車バスを乗り継ぎ、開場0900前には現地に到着して開門を待ちます。
しだれ桜の名所として名高いのですが、金閣寺の裏山の向こう側ということで交通アクセスが非常に悪く、有名でも知る人ぞ知るという微妙な扱いの場所。しかも個人所有の場所なのでそれほど広くもなく、ゆるゆると散策しても1時間ほどで回りきれます。ソメイヨシノが終わりかける頃に満開になるので、時期的にもドンピシャ。人出はけっこうありましたが混雑と言うほどでなく、2時間ほど散策して帰路につきました。
京都+桜ということで市内は大混雑を予想していたものの、桜の満開時期が1週間ほどずれ春休みを外れたせいか、どこも思ったよりは少なかった模様。金閣寺の駐車場に隙間があったのは、単に時期的な問題なのか不景気だからなのかは何とも言えないところです。
帰ってきてからコードギアスのスタッフによるトークイベントのチケット発売日だったことを思い出し、さっそくローソンチケットにアクセスしたけど、すでに完売。アニメも終わり、DVDも残すところ最終巻のみということでそれほど急ぐこともないだろうと高をくくってたのが敗因です。
せっかくの機会なのに残念だけど、ロフトプラスワンって飲食付きのイベントがメインだそうで、一人で行くには少し肩身が狭いかな?まあ、追加発売があれば検討してみよう。
下の写真は、ついに関西侵略進出を果たしたマックスコーヒー。地元でテレビCFを見た時の驚きときたら、今思えば北朝鮮のミサイル発射速報と同じくらいの衝撃だったな。あの褐色の悪魔がしれっと最寄り駅ホームの自販機に納まってる様には、甚だ違和感を覚えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
首都圏日帰りが辛くなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
コードギアスオンリーイベントに行ってきました。
大阪開催の5倍ほどの規模なので頒布部数の5倍を持っていったら大阪と同じ数しか売れなかったのはさておき。
ドーナツプラント パンプキンクリームドーナツ
羽田空港第1ターミナルB1FにあるDEAN & DELUCAで、ドーナツプラントのドーナツを9時の品出しを待って軽く朝食にする。
食べたかったドーナツが無かったのと、店舗限定ということで買ったのですが、シナモンが苦手な俺にはちょっと抵抗があります。香りがそれほど強くなかったことと、カボチャのクリームとうまく合っていたのでなんとかおいしく食えたのですが…
なんだよ10月限定メニューで全店展開してんじゃねーかよ。くそうダマされたダマされたダマされた!
スターバックスディスカバリーズ 京都抹茶ラテ
こちらでネタにしたスターバックスディスカバリーズ 京都抹茶ラテをお試してやった。
クリーミーだけど甘い。こういう方向性も有りだとは思いますが、抹茶の風味が少々押され気味で、京都のイメージというよりはどこかのパティシエがプロデュースしたスイーツ(笑)と言った方がふさわしいと思います。
期待が大きかっただけに少々ガッカリだ。
副都心線に乗った
渋谷駅の構造はなかなかユニークなのですが、バリアフリーと言っていいのか迷うような起伏や段差の多さはちょっと「?」。それ以外も特に代わり映えもないので、ホントに乗っただけー。
新宿アカシア
ロールキャベツでおなじみの洋食屋さんです。
羽田と東京駅に支店もあるのですが、なぜかどこで買ってもあまり感動がないので、これを機会にぜひ本拠地でということで新宿本店を襲撃します。
結論:支店よりもいかにも洋食屋さんらしいが、それ以外は特に感動もなかった。
特急あさぎり
帰路に、前から一度乗ってみたかった小田急ロマンスカー「あさぎり」を選んでみました。しかもJR東海持ちの「レイズナー」371系。1編成しかない、貴重なようなどうでもいいような車両です。もちろん前面展望を確保。
しっかし、わかってたことだけど遅えなあ。どこでもトロトロ走りやがるので、定刻なのか遅れてるのかさっぱりわかりません。
と思ってたら、きっちり10分遅れで運行中。松田~小田原間40分足らずの乗り換え時間がどんどん削り取られていきます。小田原から下りの新幹線って、本数が少ない上に接続も良くないので(静岡県内で乗り換えるひかりが混んでるので)、ものすごく不便なんだよな。
松田に13分遅れで到着。15kgほどの荷物を抱えたまま約500m、JR松田駅のホームを端から端まで突っ切って小田急新松田駅に飛び込み、、なんとか後続の急行に飛び乗ることが出来ました。口腔内が完全にひからびてひとっ事も口をきけなくなってましたよ、全く。おおー膝が笑っとる。
小田原からは、700系こだまで名古屋まで2時間半ほどすごし、そこからN700にスイッチして帰ります。もっと時間をもてあますかと思ってましたが、早朝から活動していたからかほとんど寝てたので問題なし。暇つぶし用のANA機内誌と日経ヴェリタスはカバンの中におさまったままでしたとさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月15日
朝イチののぞみ100号で首都圏に乗り込むつもりが、始発ながら残席△の混雑ぶりに嫌気が差して2本後ののぞみにスイッチ、快適に上京します。
東京駅に荷物を置いて、さっそく東武浅草へ。写真やらビデオやらを回してうろうろうろうろ、半日程度で済まして有明に足を運ぶつもりが、結局夕方までいました。なんで東京近郊の私鉄って全線フリーチケットを出してくれないんだろうな?まあモバイルsuicaを駆使してフリーパス同然で乗り降りは出来るんですが。
電車内でガムを踏んだ。今どきガム!しかも車内で!
さすが東武。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント